fc2ブログ

真田丸_籠城28日目【黄昏】

はじめに、この記事は歴史的な検証など堅苦しいことはしません。
ただひたすら「萌えっぷり」を実況する真田○ワールドです。
史実検証に拘る方はスルーしてください^^/

尚、管理人本人の「大坂の陣」に関する知識は、司馬遼太郎作「城塞」だけです(爆



地震加藤やらないなぁと思ったけど、冒頭でチラ出しましたね。
やっぱ石田三成と対立するという歴史の流れ上では、時々出さないとまずいもんね。
秀吉との拝謁で「泣くなよ」って三成に言われてるのに、泣き崩れてましたけどね(;´・ω・)

キリシタン追放や処刑で色々な背景がズッコーーーンと端折られてたので、
今回も脳がフリーズしかけましたが何とか立ち直りました( ̄ω ̄A;アセアセ

密書が届いていたのをニーちゃんに明かした稲姫。
稲「わたくしは真田の妻、百助(ひゃくすけ)の母です(`・ω・´)キリッ」
・・・・・・・・・・「ももすけ」って読んでました・・・・・・il||li _| ̄|○ il||l

頑固な沼田の小父様も亡くなり、寂しくなるなぁ(´・д・`)
さすがにロスにはならんけど,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!

きりさんはキリシタンの集会?に通っているようです。
信繁に「あたしキリシタンになってもいいですか?」
って聞くのは止められるのを期待してるように見えましたけど?(*´m`)

上杉景勝が久々に出たな~~川* ̄д ̄*川ポッ 
あの直江は自分の中のイメージにピッタリで気に入ってます。

形見分けシーンで石田と片桐の扱いの差に笑った。
てか信繁を秀吉が瞬間忘れてて泣けた(´;ω;`)ウッ
心なしかガッカリしてた片桐さんが「自分の方がマシ」だと安心したように見えた^^;

・・・・・・・・ところで、さっきから思い出せないんだけど、
信繁に「自分のようになるな」って言った人って誰だったっけ?・・・ポリポリ(6 ̄_ ̄)
毎回記事にしてるわりに、ど忘れが多いんだよな~上杉景勝だったかな?^^;

吉野大夫と思ってデレデレしてたら、偽物くの一だったとは!( ゚д゚)ンマッ!!
幸パパもビックリ!
薫ママを抱き寄せる幸パパ。
やっぱり安心して傍における女房が一番よね(^ -)---☆Wink

豊臣秀吉の本当の病状をニーちゃんに伝えた信繁の心情は一体何だろう。
秀吉が遷都を考えていたって話。
新説か異説か三谷創作かは判らないけれど、秀吉が考えそうなことだとは思う。

最後のところで秀吉が信繁と初めて会った時のシーンを再現してたのには本気で涙目(´;ω;`)ウッ
華やかな秀吉の黄昏は、晴れた日の落日のように光芒が眩しい。
これから豊臣政権は先の見えない夜になる。
来週も楽しみ真田○ (・∀・)
スポンサーサイト



暑い・・・・il||li _| ̄|○ il||l

すいません。すいません。すいません。
東北以南の方ごめんなさい。
最高気温24度ごときで泣きごと言ってすいません(´;ω;`)ウッ

でも道産子には暑いんだよおおおおおおぉーo(* ̄○ ̄)ゝーーーー

朝晩は18度くらいまで下がるから、何とか凌げてるが既に夏バテ気味ですil||li _| ̄|○ il||l
8月~9月は最低気温も20度超えるな・・・・(==)遠い目

ちょっと暑くて動きたくなくて、うだうだ寝転がってます。
(床が冷たくて気持ち(・∀・)イイ!)

更新が遅れますが、暑さに慣れてきたら復活するんで、少~しノンビリします~

真田丸_籠城27日目【異変】

はじめに、この記事は歴史的な検証など堅苦しいことはしません。
ただひたすら「萌えっぷり」を実況する真田○ワールドです。
史実検証に拘る方はスルーしてください^^/

尚、管理人本人の「大坂の陣」に関する知識は、司馬遼太郎作「城塞」だけです(爆



今回は関ケ原の伏線が いぱーい。ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

春さんと梅さんって似てるかな~~
顔だちは別にして雰囲気が似てるように演出してる気はする。

さすがのきりさんも婚儀の日は来なかったか(-ω-;)ウーン
ちょっと可哀想だな~と思ったら、
春に偶然会った後の【あたしと梅ちゃんのいいところを~】のセリフで「ちょっと可哀想」が吹き飛びました,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!

にしても石田三成の「(春さんで)苦労するぞ」って、どういう意味だろうヽ(。_゜)ノ ?

おねしょしちゃった太閤殿下。
布団を燃やすのかな~と思って観てたら、三成が片桐さんになすりつけてた,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
板挟みになったり、寝小便したと思い込まされたり、片桐氏は胃が痛くなるはずですな ( ゚Д゚)y─┛~~

わずかな段差で躓く秀吉・・・段差解消は畳でするのね(厚さは特注サイズだな)
捨(すて)と拾(ひろい)を混同したり、嗜好も変化。
姓事務機・・・政治向きの方針が突然変わったり、同じことを繰り返したり、秀吉の老耄が始まってきた。
さすがに家康への三度目は三成が阻止してたな~・・・ポリポリ(6 ̄_ ̄)

・・・・・個人的には五大老って呼称を大河で使うかが気になる。
五大老って呼称は江戸期から出たものだから。

今回の注目~ツンデレ稲姫懐妊おめでとう!
おこうさんの子供はどうするんですか,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
検索なしのうろ覚えでは、おこうさんの子も男子だったような・・・( ̄ω ̄A;アセアセ
小松姫の子供が男子だったのは覚えてる~(・∀・)エヘヘ

てか薫ママ、菊亭晴季の娘って未だ言ってるのね~(*´m`)プププ

慶長伏見大地震。
せっかく幸パパが本気になって伏見城は一からやり直し(´;ω;`)ウッ

シオが肥前記事でチョイチョイ引用している北肥戦誌でも天変地異が度々記載されている。
室町後期から江戸初期のかけて、天変地異は多かった。

真田のためというニーちゃんと、秀吉に近づきすぎた信繁と、この先は二人の運命も交差して話は続く。
来週も楽しみ真田○ (・∀・)

真田丸_籠城27日目【受難】

はじめに、この記事は歴史的な検証など堅苦しいことはしません。
ただひたすら「萌えっぷり」を実況する真田○ワールドです。
史実検証に拘る方はスルーしてください^^/

尚、管理人本人の「大坂の陣」に関する知識は、司馬遼太郎作「城塞」だけです(爆



本日の真田丸は(緩い目でみて)80%くらいが三谷創作だったので脳がフリーズしました(;´・ω・)
かーーーんそうが浮かばない・・・・il||li _| ̄|○ il||l


えっと・・・・

同じ商人でも千利休と呂宋 助左衛門では扱いが随分違うなぁ^^;

大谷娘・春と信繁の結納は、このタイミングでしたか。
きりさん大パニック。

薫姑と稲姫・・・・まぁあの程度では嫁イビリにも入りませんな( ゚Д゚)y─┛~~
てか薫ママの公家娘って、実は嘘って言うのが面白かった。
言うにことかいて菊亭晴季って、嘘つくなら地味な家を選びなさいよ。
(※菊亭家の家格は摂関家に次ぐ清華家で大臣クラス)

おこうさんと稲姫の対決?シーンも良かったなぁ
てか、おこうさんも初めの病弱説が完全に吹っ飛んでます。

で、それをニーちゃんが「病弱かどうか判らぬ最初の妻」って言ってるのが笑った^^
真面目に考えると、おこうさんはヒステリーだったのかなぁ

幸パパが女遊び( ゚д゚)ンマッ!!
あり得る,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!

とりあえず信繁とニーちゃん兄弟が仲直りして良かった良かったで締めようかな・・と ( ̄ω ̄A;アセアセ

あ!
シオが萌えてる「父が偉大過ぎて苦労した」秀忠初登場おめでとう!ゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ
なんか今から「いかにも真田にやられそうなキャラ感」に溢れてました (゜-Å) ホロリ

来週も楽しみ真田○ (・∀・)

真田丸_籠城26日目【不信】

はじめに、この記事は歴史的な検証など堅苦しいことはしません。
ただひたすら「萌えっぷり」を実況する真田○ワールドです。
史実検証に拘る方はスルーしてください^^/

尚、管理人本人の「大坂の陣」に関する知識は、司馬遼太郎作「城塞」だけです(爆



きりさんに笑った^^
自分の事「(信繁の)初恋の女」だと思ってたんだ。
「逆じゃね?」って突っ込んじゃった。

オープニングで「たか」って誰だっけ?と思ったら前にも出てた秀次の娘だった。
秀次事件で彼女も殺されるのかな(´・д・`)

宇喜多秀家ってキャラがイメージのまんまだった,;.:゙:..:;゙:.:: (゚∀゚ゞ)ブハッ!
能が秀でてたのはホント。鷹狩にもはまってたけどネー(*´・д・)(・д・`*)ネー
(それで宇喜多家の財政が・・・ゴニョゴニョ)

それにしても秀吉が怒りっぽく&疑い深くなってるなぁ。
そのたびに秀次が不安定になるし。
なんというか華麗なる一族が「だんだん壊れていく感」がホラー映画の伏線みたいで怖かった(((((( ;゚Д゚)))))ガクガクブルブル

官位で「信繁は抜け目ない」と怒るニーちゃん。
秀吉って、悪気ありと悪気なくの両方で「人の家の和を乱す人」なんだよな ・・・ポリポリ(6 ̄_ ̄)・・・ポリポリ(6 ̄_ ̄)

あと二人が豊臣姓を拝領してたとはシランカッタ( ゚д゚)
羽柴姓と豊臣姓は大判振る舞いしてたんで、自分も全員把握してない^^;
このあたりは時代考証の先生がついてるから、演出じゃなくホントに拝領してたんだろうなぁ

とりさんが稲姫を慰めるシーンは、ちょっとぐっときた。
稲姫のファザコンは乗り越えないとネー(*´・д・)(・д・`*)ネー

幸パパのテキトー?さが面白い。
いかにも戦国武将って感じ^^

それにしても秀保が死んだのが、拾三歳の時とは盲点だった(-ω-;)ウーム
この人、印象が薄いからノーマークなんだもん^^;

ん~~~~ちょっと思いついた!(・∀・)★ピコーン
秀次事件に連座されそうになったきりさんを信繁が「それがしの妻です(`・ω・´)キリッ」って助けるのよ~~
で、二人は何となくくっつく羽目になる・・・って展開を予想したけど果たして当たるかな?
来週も楽しみ真田○ (・∀・)

真田丸_籠城25日目【瓜売】

はじめに、この記事は歴史的な検証など堅苦しいことはしません。
ただひたすら「萌えっぷり」を実況する真田○ワールドです。
史実検証に拘る方はスルーしてください^^/

尚、管理人本人の「大坂の陣」に関する知識は、司馬遼太郎作「城塞」だけです(爆



紀行で佐賀県キタァ━━━━ヽ(´ω` *)ノ━━━━ッ★
期待してなかったから嬉しいゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノゎーィ♪ヽ(*´∀`)ノ

さて本日ですが・・・
きりさんが秀次に側室や娘がいるのを知らなかったって不自然よネー(*´・д・)(・д・`*)ネー
このまま「いま少し」で引き延ばしてるうちに「秀次事件」になるんだろうなぁ・・・ポリポリ(6 ̄_ ̄)

朝鮮の役そのものはサラっと流すのは想定内^^

仮装大会で幸パパと秀吉の役柄が被るのはオリジナルだろうけど、意外性があって面白かった^^

舅・本多忠勝に気に入られた信幸兄だけど、相変わらず夫婦不仲でどうするんだろう^^;
どっかで関係修復するはずだけど、まさかこのまま関ケ原まで引っ張るつもりじゃないだろうな^^;

加藤清正が「兄が源三郎で弟が源二郎なのはおかしい(・A・)」って突っ込みするのは今更だけど面白かった。
日本じゃ通称の名付けは意外とアバウトなんだよーん(ワハハ)

オープニングのキャストでは松姉がいたことになってたが、どこにいたか探せなかった^^;
たぶん、ババ様のシーンでいたんだろうけど、よくわかんなかったのよ^^

ババ様「かくっ」と死んだと思わせて「生きてるぴょん♪」なとこは、何かのコントみたいだった^^
ババ様の出番は今日で終わるのかな?
好きなキャラだから寂しいなぁ

秀吉が大政所の臨終に間に合わなかった・・・とさらっとセリフで大政所は死にました( ̄ω ̄A;アセアセ
茶々の懐妊で不安定になる秀次。
信繁の大谷刑部の娘との出会い。
そして豊臣秀頼の誕生。

あらたな伏線が出始め来週も楽しみ真田○ (・∀・)
来週は放送時間帯が違うから気を付けてね(^ -)---☆Wink
プロフィール

時乃★栞

Author:時乃★栞
筑前・筑後・肥前・肥後・日向・大隅・薩摩に気合いバリバリ。
豊前は城井と長野が少し。豊後はキング大友関連のみ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
378位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
83位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR