fc2ブログ

改15【筑後乱れる】

長文が苦手な方は「三行まとめ」に飛んでください(^ -)---☆Wink

そもそも大友氏は文亀2(1502)から、筑後にチョッカイ出してたらしい。
どうも同年の暮れあたりに兵をいれたらしく、12月11日、筑後の田尻治種が大友家から領地安堵を受けている「by田尻家文書14」

その筑後の国人に星野氏がいる。
1478年に肥後の菊池氏が筑後にチョッカイ出した事があるが、星野氏は大友配下として仕えた。

だが大友家という家は国人に対し冷たい家だった。
戦になると、大友は危険な最前線に国人たちを追い使い、自分の旗本を温存するという事を露骨にしたそうだ。
星野氏も大友の態度が腹に据えかね、ついに謀反を決意。

永正4(1507)年3月19日、大友義長は星野氏の妙見城を攻撃するため1万余騎で筑後入りする。
(歴代鎮西志では15000)
大友義長(宗麟の祖父)に反旗を翻したのは筑後国人・星野重泰。
星野氏本城:妙見城(現・福岡県うきは市)。
勢力範囲:筑後の生葉・竹野両郡を領し鷹取・妙見・白石・山中・福丸の城砦を持つ。

星野重泰は、大友と戦う前に自らの葬儀を七回執り行った。
それは、かつて星野氏が大友に対し「七代の間は謀反をしません」と誓詞を出していたからです。
星野「葬儀七回!これで誓詞にある七代クリアしたどぉ━━━━ヽ(´ω` *)ノ━━━━ッ★」
っと、厳かで派手?なパフォーマンスを行う事により、城内の士気と結束を固めた。(伯耆守の七葬式)

この星野征伐に少弐資元が加勢したので、必然的に肥前の諸将も加勢した。
肥前からの加勢は少弐一門の馬場、横岳、他諸将は宗、出雲、江上、姉川。
大軍に囲まれた星野氏・・・風前の灯と思いきや、天下の大友軍が落とせない?!( ゚д゚)ンマッ!!
前線指揮官としての星野は非常に優秀で、かつ妙見城も天嶮の要害だった。
星野は地の利を上手く使い巧みに大友軍を翻弄し、とてもではないが容易に落とせそうにない。
大友義長は焦った・・・!

たかが国人の謀反に時間を労するようでは。大友家の威信にかかわる。
それに豊前が大内の支配下の現在、筑後の星野に通せんぼされたのでは、少弐と連携した軍事行動に齟齬が生じる。
力攻めがダメならと、大友は謀略(正確に言うと臼杵のアイデア)を用いたのだが、それは・またの話 by^-^sio

ここまでを三行まとめ(`・ω・´)キリッ
・筑後で大友に対し星野重泰が謀反を起こした。
・少弐が大友に加勢したので、肥前の諸将も少弐に従軍し大友に加勢。
・要害の星野本城を落とせず、焦った大友は謀略を用いる。
スポンサーサイト



テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

改14【みんな肥前で復活】

長文が苦手な方は大文字・色文字説明&三行まとめに飛んでください(^ -)---☆Wink

龍造寺康家(家兼ら兄弟の父)が別館(水ケ江御茶屋)を造り、この地に隠居する「by佐賀市史」
既に水ケ江城を父から相続していた家兼が、本当の意味で分家となったのは この時かもしれない。

同年3月、龍造寺家兼は天亨長老を導師(どうし=中心者)として法華経一万部を読誦(どくじゅ)する「by北肥戦誌」
読誦(どくじゅ)とは仏教用語で、要するに中心者(導師)のリズムに合わせて一緒に経文を唱えるんです。
一万部・・・クラクラ~~(@@)何時間かかったんだろう~~

康家が隠居したのは、自分が当主として表に出なくとも大丈夫だろう。
そう判断できるほど、肥前が平穏というか一段落して落ち着いた状態だったのだと推察します。
が、静かなのは僅かな期間でした。

永正3(1506)、少弐資元勢が大内義興勢と筑前・勝野山において争い少弐が敗れた!
この時点で嫌な予感がした貴方。いい勘してます。
敗れた少弐は大宰府に逃れ、更に肥前へと逃げた(by宗像軍記)

どうも少弐資元も肥前に入ったらしい。
同年8月7日、少弐一門である横岳氏(←肥前が領地)が少弐資元から「資」の偏諱を受けて「横岳資誠」と名乗ります。

一方、少弐が後ろ盾の西千葉はパッとしない。
同年10月17日、大内サイドの筑紫満門と東尚盛が西千葉・胤繁がいる高田城を攻撃。
翌日に城はアッサリ落ちて、西千葉胤繁は密かに脱出した。


でもって少弐も肥前に入ったが、4年前に筑後へと追い出されてた九州探題職・渋川尹繁も肥前に復活してたらしい。
同年閏11月3日、渋川尹繁が三根郡光浄寺に禁制を授ける「by佐賀市史」

ここまでを三行まとめ(`・ω・´)キリッ
・家兼パパンが隠居した。
・少弐が大内に敗れて(また)肥前に入った。
・地味な九州探題職・渋川尹繁(バックは大内)が、筑後から肥前へ復活(=^・ω・^=)v ブイ


あぁ、また肥前で揉めるのね~~~(T^T)
と思ったら、火種は筑後で発火したのだが、それは・またの話 by^-^sio

テーマ : 歴史
ジャンル : 学問・文化・芸術

プロフィール

時乃★栞

Author:時乃★栞
筑前・筑後・肥前・肥後・日向・大隅・薩摩に気合いバリバリ。
豊前は城井と長野が少し。豊後はキング大友関連のみ。

最新記事
最新コメント
最新トラックバック
カテゴリ
月別アーカイブ
アクセスランキング
[ジャンルランキング]
学問・文化・芸術
378位
アクセスランキングを見る>>

[サブジャンルランキング]
歴史
83位
アクセスランキングを見る>>
検索フォーム
RSSリンクの表示
リンク
ブロとも申請フォーム

この人とブロともになる

QRコード
QR